胃の調子が悪い時には、胃薬を飲んではいけない?!

胃酸の逆流や胸やけがする人が胃酸を抑える薬を常用することのリスクについて解説します。

逆流性食道炎や胃もたれ、胸やけの意外な原因とは

皆さんは、「逆流性食道炎」や「胸焼け」について、どのようなイメージをお持ちでしょうか。

「胃酸の量が多すぎて食道まで胃酸が上がってきてしまったり、胸が焼けるような不快を感じたりする症状だから、胃薬を飲んで胃酸を抑えることで、楽になる」
という考えが、一般的なものなのではないでしょうか。

私も、以前はそのような認識を持っていました。

確かに、この考え方は、間違いではありません。

胃酸の分泌量が多過ぎることが原因となって、胃酸の逆流や胸焼けが起こっているケースももちろんあります。

 しかし、それ以上に多いケースは、

「逆流性食道炎や胸焼けは、胃酸の過剰ではなくで、胃酸の不足によって起こっている」

ということなのです。

 

これはいったい、どういうことなのでしょうか。

 

胃酸の役割とは?

そもそも、胃酸とは、食べ物を消化するために必要なものなのですが、その働きは、ただ単に「胃の中の食べ物を消化するのを助ける」だけではなく、様々な役割を持っています。

胃酸の働きを簡単にまとめると、こんな感じです。

◇たんぱく質の消化に不可欠である。
◇強酸によって消化物を殺菌する。
◇膵臓や腸を刺激して、消化酵素を分泌させる。
◇腸内環境を整える
◇胃の入り口と出口の筋肉の働きを促進し、胃酸の逆流を防いだり、消化物を腸へ運ぶのを助けたりする。
◇ビタミン・ミネラルなどの吸収を助ける

つまり、胃酸は、食べたものをしっかりと消化吸収して、栄養素を身体の細胞にまで届け、私たちの健康を維持していくために、絶対にぜ~ったいに必要不可欠なものなのです。

そのため、胃酸が不足しているタイプの逆流性食道炎や胸やけに対して、胃酸を抑える働きのある制酸剤を用いると、食道まで逆流してきた胃酸が中和されて、一見症状が改善されたように感じられるかもしれませんが、根本的な解決にはなっておらず、むしろ更なる悪影響を及ぼす恐れすらあるのです。

胃薬に関しては、
胃酸を抑える「制酸剤」の副作用の記事もぜひ参考にしてください。

次回は、胃酸の不足が逆流性食道炎や胸焼けを引き起こす理由、について詳しく解説していきます。

タイトルとURLをコピーしました