ピロリ菌が栄養不足を引き起こす?!

栄養不足の原因となりやすい「ピロリ菌」について解説します。

ピロリ菌と栄養障害

胃のトピックの中で忘れてはならないのが「ピロリ菌」に関する問題です。

ピロリ菌とは、胃の粘膜に生息する悪い菌で、胃がんや慢性胃炎や胃潰瘍、十二指腸潰瘍、萎縮性胃炎などの病気を引き起こすおそれがあるということでも知られています。

胃の中の菌は通常、胃の強酸によって殺菌されるのですが、ピロリ菌は「ウレアーゼ」という酵素を出していて、この酵素が胃の中の尿素を分解してアルカリ性のアンモニアを作り出し、ピロリ菌自身の周りを中和して胃の中で生き延びることができてしまうのです。

 

日本人に胃がんや胃潰瘍が多いのは、塩辛いものや熱いものが好きだからなどと言われることもありますが、それよりも大きな原因として考えられるのは、胃の中にピロリ菌を持った人が多いからであると言えます。

 

ピロリ菌は、胃の粘膜を委縮させて胃の働きを抑え込んでしまうことから、胃の粘膜障害と同じような状態になり、胃や十二指腸を痛めてしまうのですが、それだけでなく、ピロリ菌は栄養障害にも関係が深いと言われています。

その不調、もしかして、ピロリ菌のせい?!

日本でピロリ菌に感染している人はおよそ6000万人といわれており、特に50歳以上の人で感染率が高くなっています。中年以上にピロリ菌感染者が多いのは、井戸水が原因ではないかと言われていますが、衛生環境が整ったことによって、ピロリ菌に感染している割合は年々減少しており、若い世代では低くなってきていると報告されています。

とはいえ、若い人でも、栄養療法などを実施してもなかなか状態が良くならない方の場合、調べてみると、胃にピロリ菌を持っている人が多く、ピロリ菌除菌後に同じ方法で栄養療法を行うと、見違えるように症状が改善されるという報告もあるため、注意が必要です。

 

食生活を見直して体調を改善したいと考えた場合、まずはピロリ菌が胃にいないことが大前提になるといえます。

 

ピロリ菌の検査は、病院で採血をして調べてもらうこともできますし、自分で採血する検査キットも色々売られていて、簡単に調べることができます。

 

ただし、お医者様の話によると、血液結果で陰性だからといって、100%ピロリ菌の心配がないというわけではないとのこと。体内でピロリ菌に対する抗体を作る元気もない場合は、陰性になってしまうらしいΣ(゚д゚lll)

 

明らかに胃の調子が悪い場合は、検査結果が陰性でもピロリ菌に感染しているという可能性も考えられるのですね。

 

ピロリ菌の除菌

胃内のピロリ菌を除菌するには、病院で処方された抗生剤を一定期間飲むという方法が一般的ですが、抗生剤を飲む治療の一番の副作用は、薬の影響で腸内細菌のバランスが崩れ、下痢をはじめとする消化器症状を引き起こしてしまうことです。

その辺をしっかりと考慮してくれるクリニックでは、副作用を防止するために、除菌を行う一カ月ほど前から腸内細菌バランスを整えるサプリメントや胃の調子を整えるためのサプリメントを処方してくれます。

いくら食べても太れない、胃潰瘍を繰り返す、食後の胸焼けを感じる、慢性胃炎である、しっかりと食べているのに栄養素の欠乏が見られる、などの症状が気になっている方は、胃酸の分泌状況の改善や精神的ストレスの軽減などだけでなく、ピロリ菌の感染も疑って、一度調べてみると良いかもしれません。

タイトルとURLをコピーしました