2017-06

ビタミンC

人間はなぜ、ビタミンC合成能を失ったのか?!ビタミンCについて深堀してみた

健康を維持するために欠かせないビタミンC。 ビタミンCってなんとなくカラダに良さそうなことはわかっているけど、 実際に何がそんなに大事なの?? と、思っている人はぜひ読んでみてほしい内容です。 ビタミンC発見の歴史 ビタミ...
☆目的別健康情報

そもそも、ビタミンて何?

今日は、ビタミンってなに?なぜ摂る必要があるの??ビタミンとミネラルの違いは??ビタミンはなぜ不揃いな名前の付け方をされているの??? などなど、ビタミンにまつわる疑問について解説します。 ビタミンて、何?ビタミンは、生命活動に不可欠な微...
上咽頭炎について

【医師直伝】分子栄養学実践講座で学んだ上咽頭炎の真実と解消法を大公開

先日、第8期「分子栄養学実践講座」に参加してきました。 午前中の講義は、いとう耳鼻咽喉科 伊藤宏文先生による「Bスポット治療の実際」ということで、上咽頭の詳しい解剖や、慢性上咽頭炎とその治療法についての講義と、Bスポット治療の...
★心理学

「7つの習慣」に学ぶ、「主体行動型」で生きる方法

「7つの習慣」ってどんな本? 「7つの習慣」は、数ある自己啓発本の中でも最も世界中で多くの人に読まれていると言えるほど、言わずと知れた名著です。 すでに読んだことがある方も多いかもしれませんが、まだ読んだことがない方のために、この本の中に...
上咽頭炎について

【専門家推奨】上咽頭炎対策の救世主!「病気が治る鼻うがい健康法」の効果と方法

鼻うがい健康法とは? ↑上の二つの記事でも書いている「上咽頭炎」のことをもっと詳しく知りたいと思った方におすすめなのが、内科医の堀田修先生が書いた「病気が治る鼻うがい健康法」という本です。 風邪のひき始め...
上咽頭炎について

6スポット治療(Bスポット治療)はめちゃくちゃ痛い?!上咽頭炎治療を受けた感想とセルフケア方法

上咽頭炎とは ☑ 喉から風邪をひきやすい ☑ 後鼻漏が気になる(鼻水が喉の上の方に落ちてきて、痰が絡んだような感じになる) ☑ 朝起きた...
ビタミンB群

ビタミンB群不足の原因を考える

足りない栄養素の見つけ方 最近、健康管理のためにサプリメントを利用する人が増えています。   分子栄養学をもとにした栄養療法でも、薬の代わりにサプリメントをうまく活用することで体調を改善する人が多くみられます。   でも、多すぎるサ...
血液データを読むための基礎知識

血液検査の「基準値」とは?

血液検査のデータからわかることとその活用法について解説します。 血液検査データからわかること 皆さんは、健康診断や人間ドックを定期的に受けているでしょうか?通常の健康診断や人間ドックで行われる血液検査では、主に肝臓の働きや腎臓の働きなど...
★分子栄養学を学ぶ

分子栄養学について。

医師や栄養士、健康意識の高い人たちの間で広まりつつある「分子栄養学」について解説します。 「分子栄養学」ってなに?? 「分子栄養学」の考え方は、1960年代に、米国の化学者ライナス・ポーリング博士と、精神科医エイブラハム・ホッフ...
胃の調子を整える

ピロリ菌が栄養不足を引き起こす?!

栄養不足の原因となりやすい「ピロリ菌」について解説します。 ピロリ菌と栄養障害 胃のトピックの中で忘れてはならないのが「ピロリ菌」に関する問題です。 ピロリ菌とは、胃の粘膜に生息する悪い菌で、胃がんや慢性胃炎や胃潰瘍、十二指腸潰瘍、...
胃の調子を整える

胃酸を抑える「制酸剤」の副作用

  胃酸を抑える薬「制酸剤」を常用するとなぜ良くないの??  制酸剤(胃酸を抑える薬)は、胃酸が過剰に分泌されてしまうことによる不調を改善するための薬です。 胃液のpHを化学的に中和することで、胃や食道の粘膜を保護し、胸焼けなどの症状の緩...
胃の調子を整える

健康を維持するための「食べる姿勢」とストレスコントロールについて

健康を維持するために必ず意識してほしい「姿勢」と、ストレスに対する考え方について。
胃の調子を整える

胃酸の働きを助ける食材について

胃酸の働きを助けるための具体的な方法について解説します。 レモン汁で消化力アップ!「胃酸の量を自分でチェックする方法」では、自分で簡単にできる胃酸の分泌状況チェック法を紹介しました。 明らかに胃酸の不足があるとわかった場合には、その原...
タイトルとURLをコピーしました